スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
列を非表示にする - その2
おはぎウマウマ……w
あ、Sharepointと関係ないですけど今日食べたおはぎがおいしかったんです……w
スーパーで100円で買ったおはぎ(きな粉)ですけどね(・∀・)
また買ってこようっとw
さて本題。
以前書いたこの記事ですが、これはVisualStudioを使用しないと実現できません。
VisualStudioを使わずに何とかしたい!と言う方の為に、別の方法を。
この方法は、非表示に設定した列を含んだリストテンプレートを作成します。
なので、今使用しているリストに対して適応する事は出来ません。
まず、リストに必要な列を作成しておきます。

そのリストをテンプレート保存し、リストテンプレートギャラリーからダウンロードします。
すると拡張子がstpというファイルがダウンロードされます。
このファイルの正体はcabファイル(圧縮ファイル)です。
と言うわけで、拡張子をcabに変更して解凍します。
するとmanifest.xmlというファイルが現れます。
これがリストの構造ファイルです。
このファイルを編集するのですが、XMLファイルを編集するのにお勧めのソフトはXML Notepad。
ココからダウンロードできます。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=72d6aa49-787d-4118-ba5f-4f30fe913628&DisplayLang=en
XML Notepadでファイルを開きます。
この中から列の情報を定義している部分を探しだします。
ListTemplate > UserLists > List > MetaData > Fields >
のどこかにあります。

ココに、編集フォームに非表示という属性を追加してみます。

ShowInEditForm=FALSEを追加しました。

ファイルを保存します。
このファイルを再びcabに圧縮し、拡張子をstpに変更します。
そして、リストテンプレートギャラリーにアップロード。
このテンプレートを使用してリストを新しく作成。
これで新規フォーム、表示フォームには表示、編集フォームには非表示の「Group1」列を持ったリストが作成できました。
このmanifest.xmlファイルは見てみると色々と見えて面白いです^^
かなり疲れますけどね・・・w
あ、Sharepointと関係ないですけど今日食べたおはぎがおいしかったんです……w
スーパーで100円で買ったおはぎ(きな粉)ですけどね(・∀・)
また買ってこようっとw
さて本題。
以前書いたこの記事ですが、これはVisualStudioを使用しないと実現できません。
VisualStudioを使わずに何とかしたい!と言う方の為に、別の方法を。
この方法は、非表示に設定した列を含んだリストテンプレートを作成します。
なので、今使用しているリストに対して適応する事は出来ません。
まず、リストに必要な列を作成しておきます。

そのリストをテンプレート保存し、リストテンプレートギャラリーからダウンロードします。
すると拡張子がstpというファイルがダウンロードされます。
このファイルの正体はcabファイル(圧縮ファイル)です。
と言うわけで、拡張子をcabに変更して解凍します。
するとmanifest.xmlというファイルが現れます。
これがリストの構造ファイルです。
このファイルを編集するのですが、XMLファイルを編集するのにお勧めのソフトはXML Notepad。
ココからダウンロードできます。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=72d6aa49-787d-4118-ba5f-4f30fe913628&DisplayLang=en
XML Notepadでファイルを開きます。
この中から列の情報を定義している部分を探しだします。
ListTemplate > UserLists > List > MetaData > Fields >
のどこかにあります。

ココに、編集フォームに非表示という属性を追加してみます。

ShowInEditForm=FALSEを追加しました。

ファイルを保存します。
このファイルを再びcabに圧縮し、拡張子をstpに変更します。
そして、リストテンプレートギャラリーにアップロード。
このテンプレートを使用してリストを新しく作成。
これで新規フォーム、表示フォームには表示、編集フォームには非表示の「Group1」列を持ったリストが作成できました。
このmanifest.xmlファイルは見てみると色々と見えて面白いです^^
かなり疲れますけどね・・・w
スポンサーサイト
● COMMENT FORM ●
トラックバック
http://sharepointyuzuki.blog54.fc2.com/tb.php/15-44dc72c8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)